2024年度東大入試過去問 結果報告 化学編【ドラゴンシャトルの行方は】

2024年東大過去問

こんにちは、スプリングシャトルです。今回は2024年度東大入試過去問の結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
  2. 予想とは・・・
  3. 大まかな問題構成
    1. 有機化学
    2. 酸化クロム・錯イオン
    3. 気体・化学平衡
  4. 全体を通して
  5. 次回までの宿題
  6. 次回は2024年度東大入試過去問の英語について御報告致します

成績は?

まず、点数を先にお伝えします。

1/13終了後時点での予想点数20点/60点
実際の点数28点/60点

予想とは・・・

概ね予想通り・・・なのですが・・・。

やはり点数が振るいませんでした。そもそも物理の出来を考えると、化学はもっと点数を取らなければならないのでは・・・。

まあでも、敗因ははっきりしています。もっと早く解けないといけません><あとは、計算ミスしやすいので要注意です。

おおまかな問題構成

有機化学、酸化クロム・錯イオン、気体・化学平衡の3題でした。

有機化学

こちらは、20点満点中6点でした。

今年は構造決定が出ませんでした。そうなると・・・小問集合みたいな感じになるようです。

1問1問を丁寧に解かなければならなくなるため、時間が足りません。

難問は切って、取れる問題を確実に取る。この練習を積むしかないようです。

酸化クロム・錯イオン

こちらは、20点満点中8点でした。

酸化クロムの半反応式を覚えていない体たらく・・・><

これは酷すぎます。反省><

あと、錯イオンの半反応式もきっちり正答する必要があります。

気体・化学平衡

こちらは、20点満点中4点でした。

時間的な厳しさもあったのですが、緩衝溶液のpHの求め方を忘れてしまうようなこともしており、まだまだ改善の余地はあります。

ちゃんと対策すれば半分は取れるはずです。

全体を通して

結局まだ力不足なのでしょう。もう少し東大赤本頑張ります。

次回までの宿題

問題演習を繰り返す

次回は2024年度東大入試過去問の英語について御報告致します

物理に続いて化学も終わっていました。

ここまで不本意な結果だったから、次の英語で良い点数を取って、終わりよければ全てよし!でいきましょう・・・と思ったのですが、果たして・・・

引き続きお付き合い下さい。

コメント