こんにちは、スプリングシャトルです。今回は2024年度東大入試過去問の結果報告です。
おしながき
成績は?
お待たせしました。それでは、成績を御報告致します。
各教科
国語:36/80
数学:92/120
物理:24/60
化学:18/60
英語:76/120
うーん、今回も飛び抜けて良い成績の科目がない上に、壊滅的な科目もありますなあ・・・。※あくまで、理Ⅲ基準で話しています。ですので、当然偏差値に対する考察は厳し目になります。
総合
246/440
まあ、全教科合わせると、こんなもんですわな。数学ももう少し取れるはずだし、物理化学が崩れ・・・を合わせると、そりゃそうなりますわな
設問別分析
これまでの記事をご参照下さい。
課題は数学、物理化学をいかに安定させるかですね。そして英語の記述部分が課題となりそうです。
判定
お待たせしました。ここから、いよいよ、皆様お待ちかねの、判定です!!!!
共通テストを88/110とした上で、A 理3合格平均点+30点以上, B 理3合格平均点以上理3合格平均点+30点点未満, C 理3合格最低点以上理3合格平均点未満, D 理1合格最低点以上理3合格最低点未満, E 理1合格最低点未満
そして、東大理3の合格平均点は403.9569点、合格最低点は380.4778点、東大理1の合格最低点は326.2444点
つまり、今回の過去問のみで計算すると、概ね
A 434点以上, B 404点以上434点未満, C 381点以上404点未満, D 327点以上381点未満, E 327点未満
というわけで、334点/550点の私は、残念ながらD判定となってしまいました><
まあ、このチャレンジでC以上出たら、それまでの模試だと理三余裕でA判定出ているわけで・・・。
第21回プレゼント企画の結果は・・・?

ということで、判定を皆様で予想頂きましたが、結果はD判定となってしまいました。不甲斐ない結果で誠に申し訳ありませんでした。
今回もCとD判定予想が多かったです。D判定の的中者は75名でした。
この結果となった原因は?

まず、始めからC以上出ないのはほとんど確定していたようなものでした。
Cが出るのであれば、東大模試でB以上連発しているはずですから。
今回は、何とかDを死守したという感じです。
まあ、簡単に言うと、まだまだ実力不足です。
今後の抱負

今回のチャレンジでは明るい材料はほとんどないのですが、強いて言えば・・・
・得点調整されていないのが、初見ではないという要素と相殺されるため、ほぼありのままの実力を確認できたこと
・リスニング強化中(※リスニングは本番雑音のためほとんど聞こえないという噂があり、要注意)
・この記事執筆時点で、東大最新5か年セット+最新年度過去問、京大最新5か年セット+最新年度過去問終了
・数学の失敗パターンのデータが集積してきたこと
・物理化学を死ぬほど頑張らないと合格出来ないということに気づけたこと
・東大理3の1本勝負である以上、共通テスト勉強に時間を割くのを最小限に抑えるのに成功
ということで、ここまでは想定範囲の中央より下というだけで、想定範囲からは外れていません。勝負はこれから。出来ることと出来ないことを見極めた上で、出来る中での最大値を引き出すように努力していきます。
是非、応援の方を何卒宜しくお願い申し上げます。
内科専門医。現在、ドラゴンシャトル2(内科専門医試験を手堅く合格しながら、東大入試284点(96点差落ち)から1年で東大理Ⅲのボーダー超えを狙う企画)を開催中!フォローすると良いことあるかも!?


コメント