こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第1回東大入試オープンの結果報告です。
おしながき
成績は?
まず、点数を先にお伝えします。
8/4終了後時点での予想点数:30点/60点
実際の点数:30点/60点
偏差値:69.6
順位:211位/6399人
予想とは・・・
概ね予想通り・・・なのですが・・・。
まだまだ伸ばさないといけません><
大崩れは防げた・・・かな?程度
有機化学をしっかり固めて、理論の中で簡単な問題を確実に解くということが出来るようにならないと本番大やけどしそうです。
おおまかな問題構成
理論、理論・無機、有機の3題でした。
理論
こちらは、20点満点中12点でした。
計算をうまく合わせられない問題がちらほらありました。あとは題意が取り切れていなくて失点する、みたいなのもありました。
この大問は15点は取りたいところです。
理論・無機
こちらは、20点満点中5点でした。
時間が足りなくて失点した部分と普通に知識不足で失点した部分と。。
時間については、問題演習で少しでも余裕が出るように練習するしかないですね。。
有機
こちらは、20点満点中13点でした。
平均点が低い問題でしたが、大崩れは避けられたかと思います。Ⅱの後半がうまく合いませんでしたが、解説みると初見では厳しそうですね・・・汗
物理・化学あわせて150分というのはなかなか大変です。1問あたり25分しか割けないということですからね。
全体を通して
結局まだ力不足なのでしょう。もう少し東大過去問頑張ります。
次回までの宿題
東大過去問を進める
次回は東大入試オープンの英語について御報告致します
化学はまあまあでしたが、物理と合わせて57点。難易度の問題はあるのですが、それにしてももう少し取らないといけませんね。
とはいえ、問題は次の英語です。記号をかなり外しまくっていたので、かなり厳しいことになってそう・・・。
引き続きお付き合い下さい。
内科専門医。現在、ドラゴンシャトル2(内科専門医試験を手堅く合格しながら、東大入試284点(96点差落ち)から1年で東大理Ⅲのボーダー超えを狙う企画)を開催中!フォローすると良いことあるかも!?
コメント