第2回東大入試オープン 結果報告 判定編【ドラゴンシャトルの行方】

2024年第2回東大入試オープン

こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第2回東大入試オープンの結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
    1. 各教科
    2. 総合
    3. 設問別分析
  2. 判定
  3. 第10回プレゼント企画の結果は・・・?
  4. この結果となった原因は?
  5. 今後の抱負

成績は?

お待たせしました。それでは、成績を貼りつけます。

各教科

うーん、今回も飛び抜けて良い成績の科目はありませんなあ。まあ、国語を除くと大失敗とは言えない成績で落ち着いたのですが。
※あくまで、理Ⅲ基準で話しています。ですので、当然偏差値に対する考察は厳し目になります。

総合

まあ、全教科合わせると、こんなもんですわな。数学の1ミスと理科・英語の壊滅がききましたね・・・><

設問別分析

課題は英語化学の点数の向上、数学と物理の安定化ですね(全部やん)。

判定

お待たせしました。ここから、いよいよ、皆様お待ちかねの、判定です!!!!

東大理3でA判定:279点以上、B判定:256点以上、C判定:237点以上。。
というわけで、今回はドラゴンシャトル始まって以来初のC判定となりました。

ただ、この模試にはE判定はありませんでした。とはいえ、D判定よりB判定に近いC判定だったので、E判定があったとしてもC判定で留まっていたかと思います。

第18回プレゼント企画の結果は・・・?

ということで、判定を皆様で予想頂きましたが、結果はC判定となってしまいました。もう少し上げたいところだけど・・・まあ楽しみは本番に取っておいてくださいませ

今回もD判定予想が多かったですが、結果はC判定。それでも112人も的中者がいます。この中から当選者を抽選するのですが、かなり倍率が厳しいです。

この結果となった原因は?

今回は、良かった点と悪かった点のどちらも考える必要があります。

良かった点としては、病み上がりだったのですが、逆にしっかり休むことが出来たという意味で、良い方向に働いた可能性が考えられます。実際、1日受験だったにも関わらず、物理化学受験時や英語受験時にはそれほど疲労を感じていませんでした。疲労がそれ程なかったために、ミスがいつもより少なめだったのではないかと考えられます。

また、朝食はまともなバイキングだったので、栄養面もばっちりでした。

これを、本番に生かさなければいけません

逆に、悪かった点ですが、まあ言うまでもなく実力不足でしょうね。数学は今回のレベルだと100点は取らなければいけませんし、物理化学も90点近く必要です。英語についても80点は取らなければなりません。これらを達成するためには、全体的に解くスピードを自然に上げなければなりません(一生懸命早く解こうとすればよいというわけではなく、むしろそうしてしまうとミスだらけになり、壊滅してしまいます)。

そのためには、相当頑張らないといけないでしょう。

今後の抱負

今回の模試では明るい材料が色々ありました!

・退院して1週間後であっても、直前のコンディションがしっかり整えられたら大崩れを避けることが出来る
・東大型の模試で250点取ることが出来た→本番だとボーダーとなると考えられる300点までもう少し!
・2時間半集中力をある程度保つことが出来ることが分かった
・数学は冷静に完答出来る問題を探せばそれなりの点数が取れる
・物理も同様
・化学については時間さえしっかりかけられたら少なくとも40点までは狙えそう
・1B英作文リスニングはさらに上げ余地がある
・東大理3の1本勝負である以上、共通テスト勉強に時間を割くのを最小限に抑えられる

ということで、ここにきて東大理3合格の可能性が少し出て来ました。まだまだ諦める時間ではありません。勝負はこれから!出来ることと出来ないことを見極めた上で、出来る中での最大値を引き出すように努力していきます。

是非、応援の方を何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました