2025年度東大入試 結果報告 英語編【ドラゴンシャトルの結果は】

2025年度東大入試

こんにちは、スプリングシャトルです。いよいよ本番!!今回は2025年度東大入試の結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
  2. 予想と比べて
  3. 大まかな問題構成
    1. 大意要約+空欄補充
    2. 英作文
    3. リスニング
    4. 文法+英文和訳
    5. 長文読解
  4. 全体を通して
  5. 次回までの宿題
  6. 次回は2025年度東大入試過去問の判定について御報告致します

成績は?

まず、点数を先にお伝えします。

2/26終了後時点での予想点数68点/120点
実際の点数59点/120点

予想と比べて

予想より結構下がってしまいました。リスニング20点減点がかなり痛かったのですが、それ以外の減点が多すぎます。

リスニングはどうしようもないにしても、他はもっとやりようがあったのではないかと思います。

大まかな問題構成

大意要約+空欄補充1題、英作文1題、リスニング1題、文法+英文和訳1題、長文読解1題という、オーソドックスな問題セットでした。

大意要約+空欄補充

1A(大意要約)は去年かなり難しかったからか、今年は易化しました。何を言いたいのかの軸が当たったかどうかで差がつく問題だった気がします。

1B(空欄補充)は記号5問中3問正解でした。今年も記号を1つに絞りにくかったですね。ただ、1Bは確実に満点を狙えるセクションなので、時間をかけてでも満点を狙った方が良さそうです。

英作文

自由英作文のテーマはsilent majorityなので、欅坂の曲をしっかり聞いていれば解けたかもしれませんw

まあ、論理的な文章構築と文法力が問われており、普段からしっかり練習しておかないと高得点取るのは難しい印象です。

普通の英作文は、一見そんなに難しくないように見えたのですが、減点されうるポイントはいくつもあるので、注意が必要です。

トータルの点数を考えると、恐らくここで結構減点されたような気がします。

リスニング

こちらは、30点満点中10点でした。

恐ろしいことに、本番は雑音のため音自体が聞こえにくい問題が起こります。今回も例外ではありませんでした。

過去問で不正解の選択肢の傾向をしっかり研究して臨んだのですが・・・。結局は、そんな小手先は一切きかないということなのですね。

というか、そもそも読むスピードが速すぎて、ほとんど聞こえません。答えを言う箇所は何となくわかったのですが、2回聞いても全く聞き取れませんでした。

これは・・・捨てた方が良いのかも。

文法+英文和訳

4A(文法)は5問中2問正解でした。今年は少し考えてみました。
解答速報を見ると、全く考えずに解いたら恐らく1問も正解出来ていなかっただろう、という解答でした。

4Aはちゃんと勉強すればもう少し伸ばせるかもしれません。

4B(英文和訳)において、文法は大して難しくなく、正確さの勝負になりそうです。恐らく、ここでも減点結構食らったのではないかと思います。

長文読解

記述問題はそれほど難しくありませんでした。記号も割とあっていました。

ただ、皆様の得点報告を聞くと、そこまで配点高くなさそうな印象があります。

全体を通して

リスニングの失点と、恐らく英作文の失点が相まって、半分を割ってしまったのだと思います。

ただ、リスニングはこれ以上伸びる気がしないですね。なので、リスニング捨てるのもありな気はします。

語学である以上、もっと練習したら伸びるとよく言われますが、その理屈なら多浪生の方が満点近く取れるはずなので、そんな簡単な話ではないのでしょう。

次回までの宿題

今の自分のレベルにあった勉強からやり直す

次回は2025年度東大入試の結果について御報告致します

結局英語で有終の美も飾れず、悲惨すぎる回でした。うーん、これで終わりかあ・・・。

次回は2025年度東大入試の結果について御報告します。引き続きお付き合い下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました