第1回駿台全国模試 結果報告 判定編【ドラゴンシャトルの行方】

2023年第1回駿台全国模試

こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第1回駿台全国模試の結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
    1. 各教科
    2. 総合
    3. 設問別分析
  2. 判定
  3. 第7回プレゼント企画の結果は・・・?
  4. この結果となった原因は?
  5. 今後の抱負

成績は?

お待たせしました。それでは、成績を貼りつけます。

各教科

うーん、飛び抜けて良い成績の科目がないですなあ。※あくまで、理Ⅲ基準で話しています。ですので、当然偏差値に対する考察は厳し目になります。

総合

まあ、全教科合わせると、こんなもんですわな。これでも頑張った方・・・ですよね?ね?

設問別分析

課題はリスニングと図形と化学全般ですね。。その次は英作文といったところでしょうか。

判定

お待たせしました。ここから、いよいよ、皆様お待ちかねの、判定です!!!!

東大理3でA判定:79以上、B判定:77以上、C判定:73以上、D判定:69以上。。
というわけで、残念ながらE判定となってしまいました><

まあでも、2023年1月の時点で共通テスト全国平均点レベルだったことを考えると、かなり点数が伸びたのではないですかね。特に英語と物理の伸びは大きいような気がします。まあ、勉強した科目はそれだけ伸び、勉強がまだ手薄な科目はそれに見合った点数しか出ない、それだけでしたね。

ちなみに、東大理一でB判定と、理一ですらA判定取れないという情けない結果となってしまいました。京大医学部だとD判定、京大理学部になってようやくA判定でした。

第7回プレゼント企画の結果は・・・?

ということで、判定を皆様で予想頂きましたが、結果は誰も予想されなかったE判定となってしまいました。不甲斐ない結果で誠に申し訳ありませんでした

そうなると、予想的中者0ということで、予想枠の当選者は0とせざるを得ないようです。仕方がないので、第1回東大実戦模試以降の当選枠を増やすことによって埋め合わせしようと考えています。

この結果となった原因は?

敗因としては、まだ勉強が終わっていない状態で受けたというのもありますが、全体を通して言えることは、解き方がかなりいい加減になってしまっているということでした。場合分けとか、英作文とか、化学の計算もそうですね。勉強が終わってなくてもA判定の取りようはあったかと思いますが、いい加減だと残念ながらA判定の取りようはありません。

10年以上のブランクは、結局4か月程度では埋まらないということなのですね。まあ当たり前と言えば当たり前ですわな。

今後の抱負

ということで、これが本番じゃなくて良かったと思いながら、出来ることから順番に対処続けて行こうと思っています。次は第1回東大実戦ですね。この頃にはさすがに一通りの単元を2周くらい終わっていなければ厳しいので、何とか頑張ります。

是非、応援の方を何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました