第1回東大実戦模試 結果報告 物理論【ドラゴンシャトルの行方は】

2023年第1回東大実戦模試

こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第1回東大実戦模試の結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
  2. 予想より・・・
  3. 大まかな問題構成
    1. 力学
    2. コンデンサー
    3. 波動
  4. 全体を通して
  5. 次回までの宿題
  6. 次回は東大実戦模試の化学について御報告致します

成績は?

まず、点数を先にお伝えします。

8/13終了後時点での予想点数50点/60点
実際の点数45点/60点
偏差値73.3
順位68位/6880人

予想より・・・

予想より5点ダウンです・・・。とんでもないミスが隠れていたのが、5点ダウンのうちの大きな原因でした。

大まかな問題構成

力学、コンデンサー、波動という、オーソドックスな問題セットでした。

力学

こちらは、20点満点中15点でした。

素直な問題であり、本番で出たら完答したい問題です。ただ、何と2問も解き忘れてしまいました><

こういうミスを本番でしてしまったら、東大理Ⅲなんて受かりようがありません。大反省です。

コンデンサー

こちらは、20点満点中18点でした。

これも非常に素直な問題ですね。こういう問題は落とせません。

と言いながら、この問題でも計算ミス出現><このあたりが、私の弱い点なんですよね・・・

コンデンサー

こちらは、20点満点中13点でした。

基本問題であるはずなのですが、知っているか知らないかで差がつきそうです。ちなみに、反射板の扱い方を良く分かっていませんでした。残念。そうなると、Ⅰ(1)とⅡ(2)は芋づる式に失点することになります。

まあ、反射板のせいで時間を食ってしまい、Ⅲだけで40分かかってしまいました。物理の基本をしっかり固めていなかったため、化学にも影響が出てしまいました

全体を通して

基本的な問題しかなかったと思いますが、計算ミスに対するプレッシャーが半端ないです。

次回までの宿題

東大理系物理2周目突入。1問20分以内で解けるようにするのが目標!(まだ不十分であったため、次回に持ち越し)

次回は駿台全国模試の化学について御報告致します

何だかんだ言って、平和回でした。しかし、次が問題です。化学で今回はまさかの・・・

引き続きお付き合い下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました