こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第1回東大実戦模試の結果報告です。

おしながき
成績は?

まず、点数を先にお伝えします。
8/13終了後時点での予想点数:65点/120点
実際の点数:56点/120点
偏差値:53.9
順位:2578位/7459人
予想と比べて
予想より良かった部分と予想より悪かった部分の両方があり、トータルで予想と大きくは変わらないといった感じになりました。
予想より悪かったのは英作文ですね。自由英作文って大幅減点されるようなイメージはあまりなかったのですが、認識を改めた方が良さそうですね。
大まかな問題構成
大意要約+空欄補充1題、英作文1題、リスニング1題、文法+英文和訳1題、長文読解1題という、オーソドックスな問題セットでした。
大意要約+空欄補充

こちらは、20点満点中9点でした。半分行っていないですね><
1A(大意要約)は8点満点中5点でした。文章はある程度読めていたと思うので、あとは表現力の問題ですかね・・・。恐らく模試と本番とで採点基準が根本的に異なるという意見も良く見られるため、どこまであてになるか分かりませんが。
1B(空欄補充)は12点満点中4点でした。時間がない中で解いたので、減点が酷いです。並び替え問題は過去問でも正答率が悪いので、現段階では捨て一択です。
英作文

こちらは、30点満点中10点でした。Oh・・・。
2A(自由英作文)は18点満点中6点でした。正直、自由英作文であまり減点しようがないと思っていたので、この結果は意外でした。NHKをぶっつぶせ!のノリで自由英作文を書きましたが、内容点と文法点で6点ずつ見事に引かれてしまったのです><
2B(英作文)は12点満点中4点でした。英作文の対策不足が原因でしょうね・・・。
リスニング

こちらは、30点満点中18点でした。第1回駿台全国模試で30点満点中9点であったことを考えると、大幅な点数UPと言えるかもしれません。
しかし、本番これではいけませんので、もう少し強化が必要です。あと、Aが終わった時点でBCを残して集中力が切れるのは、何とかならないか・・・><
ただ、間違ったところはケアレスミスではなく、普通に聞き取れていなかっただけですので、純粋な実力不足ですね><
文法+英文和訳

こちらは、22点満点中14点でした。まずまずですね。
4A(文法)は10点満点中4点でした。例によって捨てました笑。まあ、実際の東大での4Aの配点は恐らく5点だとみています。
4B(英文和訳)は12点満点中10点でした。文章は平易なのですが、いかに正確に訳するかの勝負です。今回は概ね出来ていました。
長文読解

こちらは、22点満点中14点でした。他の大問の成績を考えると、可もなく不可もなしといった感じですね。
東大本番と比べたら明らかに易しい・・・はずなのですが、(C)の「なぜこういう行動をしたか」という心情問題が解けませんでした。並び替え問題はry。
全体を通して

きっちりやるということがいかに難しいかということですね。問題自体はそんなに難しくないはずなので、出来る人は凄い高得点が取れ、苦手な人は点数が伸びないという、まさに差がつく問題セットだったと思います。
次回までの宿題
東大のリスニング25か年をもう少し解く+普段から英語を聞く癖をつける。英作文は実は勉強中ですが、更に勉強が必要です。英作文が面白いほど書ける本(竹岡広信氏という伝説の講師著)をしっかり読み込んで、英作文の失点を出来るだけ抑えるように努力続けて行きます。
次回は第1回東大実戦模試の判定について御報告致します
今回も課題が多い回でした。うーん、これで終わりかあ・・・。
次回は東大実戦模試の判定について御報告します。引き続きお付き合い下さい。
内科専門医。現在、ドラゴンシャトル2(内科専門医試験を手堅く合格しながら、東大入試284点(96点差落ち)から1年で東大理Ⅲのボーダー超えを狙う企画)を開催中!フォローすると良いことあるかも!?


コメント