こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第2回東大入試オープンの結果報告です。
おしながき
成績は?

まず、点数を先にお伝えします。
10/29終了後時点での予想点数:25点/60点
実際の点数:22点/60点
偏差値:52.3
順位:2010位/5495人
予想より・・・

予想より少し低いですが、そこよりももっと大きな問題があります。
問題の読み間違いが非常に多いです。このあたりから疲労が目立つようになります。
大まかな問題構成
力学、電磁気、波動という、オーソドックスな問題セットですが、熱力学はどーも苦手です。
力学

こちらは、20点満点中10点でした。
いきなり最初の運動方程式から間違えてしまいました。頭痛との格闘で問題どころではなかったのが理由でしょう。ただ、本番も頭痛が起こる可能性はありますので、理由になりません。チーン
電磁気

こちらは、20点満点中4点でした。
東大の赤本で類題があったはずですが、ここでも当然の如く頭が回らずに外してしまいました。
波動

こちらは、20点満点中8点でした。
まず(1)から間違えています。目がチカチカして図をちゃんと見ることが出来ていません。
色々終わっていました。
全体を通して
過去問を家で解いているのと全く違いました。数学までで頭痛が起こっていたので、その時点で詰んでいたのかもしれません。
ただ、本番が万全な状態で臨めるとは限りません。どんな状況でも軽々と解けるように、もう一度知識を再整理しなければと痛感しました。
次回までの宿題
東大理系物理1問20分以内で解けるようにするのが目標!(まだ不十分であったため、次回に持ち越し)
次回は東大入試オープンの化学について御報告致します

東大模試とは言え、偏差値50台は悲惨です。化学がOKなら良いのですが・・・。ちなみに、前回化学は悲惨でしたが、今回は!?
引き続きお付き合い下さい。
内科専門医。現在、ドラゴンシャトル2(内科専門医試験を手堅く合格しながら、東大入試284点(96点差落ち)から1年で東大理Ⅲのボーダー超えを狙う企画)を開催中!フォローすると良いことあるかも!?


コメント