こんにちは、スプリングシャトルです。いよいよ本番!!今回は2024年度東大入試の結果報告です。
おしながき
成績は?

まず、点数を先にお伝えします。
2/26終了後時点での予想点数:55点/120点
実際の点数:57点/120点
予想と比べて
予想と大して変わりありませんでした。まあ、普通に記号の外し方が酷かったですね。
リスニングが大外ししたのも敗因の1つでしょう。
大まかな問題構成
大意要約+空欄補充1題、英作文1題、リスニング1題、文法+英文和訳1題、長文読解1題という、オーソドックスな問題セットでした。
大意要約+空欄補充

1A(大意要約)は今年難しかったようです。文章はある程度読めていたと思うのですが、うまく字数内でポイントをまとめるのに苦労しました。ただ、何を言いたいのかの軸が当たったかどうかで差がつく問題だった気がします。
1B(空欄補充)は記号5問中2問正解でした。今年は記号を1つに絞りにくかったですね。ただ、1Bは確実に満点を狙えるセクションなので、最初の方にやった方が良いのでは説が浮上してきました。
英作文

自由英作文のテーマはわかりやすかったです。ただ、論理的な文章構築と文法の問題があるので、どうか・・・。
普通の英作文は、一見そんなに難しくないように見えたのですが、減点されうるポイントはいくつもあるので、注意が必要です。
トータルの点数を考えると、記号が散々だった割には合計で半分近くの点数があったことを考えると、英作文はそこまで大外ししていないかもしれません。
リスニング

こちらは、30点満点中12点でした。
恐ろしいことに、本番は雑音のため音自体が聞こえにくい問題が起こります。今回も例外ではありませんでした。
過去問で不正解の選択肢の傾向をしっかり研究して臨んだのですが・・・。結局は、そんな小手先は一切きかないということなのですね。
文法+英文和訳

4A(文法)は5問中2問正解でした。例によって捨てました笑。
4B(英文和訳)において、文法は大して難しくなく、正確さの勝負になりそうです。
長文読解

2つ挙げよという記述問題が面倒くさかったです。記号は割とあっていました。
ただ、皆様の得点報告を聞くと、そこまで配点高くなさそうな印象があります。
全体を通して

正直、記号の時点でボロボロだったので、何も言えません。特にリスニングが酷すぎます。東大理3受かりに行くなら、リスニングを含めて英語が大分出来ないと厳しそうですね。
語学である以上、もっと練習したら伸びるような気もするのですが・・・。ただ、その理屈なら多浪生の方が満点近く取れるはずなので、そんな簡単な話ではないのでしょう。
次回までの宿題
今の自分のレベルにあった勉強からやり直す
次回は2024年度東大入試の結果について御報告致します
結局英語で有終の美も飾れず、悲惨すぎる回でした。うーん、これで終わりかあ・・・。
次回は2024年度東大入試の結果について御報告します。引き続きお付き合い下さい。
内科専門医。現在、ドラゴンシャトル2(内科専門医試験を手堅く合格しながら、東大入試284点(96点差落ち)から1年で東大理Ⅲのボーダー超えを狙う企画)を開催中!フォローすると良いことあるかも!?


コメント