第1回東大実戦模試 結果報告 英語編【理3シャトルの行方は】

2025年第1回東大実戦模試

こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第1回東大実戦模試の結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
  2. 予想と比べて
  3. 大まかな問題構成
    1. 大意要約+空欄補充
    2. 英作文
    3. リスニング
    4. 文法+英文和訳
    5. 長文読解
  4. 全体を通して
  5. 次回までの宿題
  6. 次回は東大実戦の判定について御報告致します

成績は?

まず、点数を先にお伝えします。

8/11終了後時点での予想点数52点/120点
実際の点数42点/120点
偏差値46.9
順位4446位/7362人

予想と比べて

予想より結構下がってしまいましたが、そもそも点数が低いので、予想とか関係ないですね・・・。

リスニングを捨てて他で点数を取る戦略は無理そうです・・・。

大まかな問題構成

大意要約+空欄補充1題、英作文1題、リスニング1題、文法+英文和訳1題、長文読解1題という、オーソドックスな問題セットでした。

大意要約+空欄補充

こちらは、20点満点中6点でした。

1A(大意要約)は8点満点中2点でした。文章はある程度読めていたと思うので、あとは表現力の問題ですかね・・・。恐らく模試と本番とで採点基準が根本的に異なるという意見も良く見られるため、どこまであてになるか分かりませんが。

1B(空欄補充)は12点満点中4点でした。時間がない中で解いたので、減点が酷いです。並び替え問題は正解していたので、空欄補充の記号部分で10点満点で2点という体たらくでした・・・。

時間配分をもう少し考えないといけません。

英作文

こちらは、30点満点中6点でした。Oh・・・。

2A(自由英作文)は18点満点中6点でした。内容点、文法点どちらも大減点をくらってしまいました・・・。

2B(英作文)は12点満点中0点でした。Oh, my・・・Oh!
英作文の対策不足が原因でしょうね・・・。

リスニング

こちらは、30点満点中10点でした。東大のリスニングはなかなか対策しにくいとは言え、うーん・・・。

リスニング半分捨てていたのですが、捨てていない部分も点数が不十分だったので、うーん・・・。

文法+英文和訳

こちらは、22点満点中9点でした。うーん、いけませんなあ。

4A(文法)は10点満点中2点でした。例によって捨てました笑。まあ、実際の東大での4Aの配点は恐らく5点だとみています。

4B(英文和訳)は12点満点中7点でした。文章は平易なのですが、いかに正確に訳するかの勝負です。今回も結構雑でした><

長文読解

こちらは、22点満点中11点でした。

東大本番と比べたら明らかに易しい・・・はずなのですが、点数が全然来ませんでした。まあ、数学と理科で既に調子が大崩れだったので、はっきりいって全然集中出来ていなかったのだと思います。

全体を通して

きっちりやるということがいかに難しいかということですね。問題自体はそんなに難しくないはずなので、出来る人は凄い高得点が取れ、苦手な人は点数が伸びないという、まさに差がつく問題セットだったと思います。

次回までの宿題

東大過去問を解いて、採点してもらう→これを繰り返します

次回は第1回東大実戦模試の判定について御報告致します

今回も課題が多い回でした。うーん、これで終わりかあ・・・。

次回は東大実戦模試の判定について御報告します。引き続きお付き合い下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました