第2回東大実戦模試 結果報告 物理論【ドラゴンシャトルの行方は】

2023年第2回東大実戦模試

こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第2回東大実戦模試の結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
  2. 予想より・・・
  3. 大まかな問題構成
    1. 力学
    2. 電磁気
    3. 熱力学
  4. 全体を通して
  5. 次回までの宿題
  6. 次回は東大実戦模試の化学について御報告致します

成績は?

まず、点数を先にお伝えします。

11/12終了後時点での予想点数38点/60点
実際の点数37点/60点
偏差値70.5
順位161位/6682人

予想より・・・

予想より1点ダウンです。まあ、大きく変わらないですね。

てゆーか、もっとしっかりせい!!

大まかな問題構成

力学、電磁気、熱力学という、オーソドックスな問題セットですが、熱力学はどーも苦手です。

力学

こちらは、20点満点中15点でした。

25分以上かかりましたが、力学は時間がかかるものなので、仕方ないでしょう。ただ、時間かけるならもっと正確にやれや!という話ですね。

電磁気

こちらは、20点満点中15点でした。

後半の電気回路が頭に入ってこなかったのですが、これは仕方ないですね・・・。

つまらない取りこぼしはなかったです。

熱力学

こちらは、20点満点中7点でした。

かなりの苦手分野であることが判明しました。何故苦手か・・・多分1つ1つ条件を丁寧に整理しないといけない分野だからだと思います。

とりあえず、熱力学の過去問演習・模試の復習しないと・・・。

全体を通して

熱力学が出たら終わり、ではダメなので、この機会に熱力学の演習を徹底的に行います。電気回路についてはその次くらいの優先度ですかね。早く解けるように演習していかないといけないですね・・・><

次回までの宿題

熱力学を徹底的に鍛える

次回は東大入試オープンの化学について御報告致します

前回より下がりましたが、一応偏差値70あったので、平和回と言えなくはないでしょう。しかし、次が問題です。前回化学は悲惨でしたが、今回は!?

引き続きお付き合い下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました