第2回東大実戦模試 結果報告 化学編【ドラゴンシャトルの行方は】

2023年第2回東大実戦模試

こんにちは、スプリングシャトルです。今回は第2回東大実戦模試の結果報告です。

おしながき

  1. 成績は?
  2. 予想とは・・・
  3. 大まかな問題構成
    1. 有機化学
    2. 実在気体と熱化学方程式
    3. 化学平衡
  4. 全体を通して
  5. 次回までの宿題
  6. 次回は東大実戦模試の英語について御報告致します

成績は?

まず、点数を先にお伝えします。

11/12終了後時点での予想点数19点/60点
実際の点数21点/60点
偏差値51.6
順位2802位/7110人

予想とは・・・

概ね予想通り・・・なのですが・・・。

やはり点数が振るいませんでした。前回よりはまし、程度。

まあでも、敗因ははっきりしています。もっと早く解けないといけません><あとは、計算ミスしやすいので要注意です。

おおまかな問題構成

有機化学、実在気体と熱化学方程式、化学平衡の3題でした。

有機化学

こちらは、20点満点中1点でした。

まあ、構造決定問題はリスキーということで捨てたので、特に言うことないです。

実在気体と熱化学方程式

こちらは、20点満点中10点でした。

Ⅰ理想気体・実在気体に対する理解が不十分でした。復習します><

Ⅱ熱化学方程式は問題がちゃんと読めていなかったです。ただ、かなり読み込まないと完答できそうにないので、これは辛い問題でした。

化学平衡

こちらは、20点満点中10点でした。

比較的点数がとりやすい問題が多かったはずなのですが・・・あと一歩まできてその先の計算が出来ていなくて正答にたどりつけないという問題、計算ミスがありました。

見直す時間が出来たら良いのですが、なかなか難しいですね。

全体を通して

結局まだ力不足なのでしょう。もう少し東大赤本頑張ります。

次回までの宿題

「東大の化学」を進める

次回は東大実戦模試の英語について御報告致します

化学は今一つでした。

とはいえ、ここまでは笑ってお話出来るレベルなのですが、次の英語は!?

引き続きお付き合い下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました